 |
レーシックが受けられないケースについて
大人気のレーシックですが、人によっては受けられないケースもあり、誰でも受けられる手術ではないのをご存知でしょうか?
まず眼科医(クリニック)で適応検査というものを受診しますが、その結果によって手術できるか否か判断されます。
適応検査は無料で行ってくれるクリニックが多いので、まずはこれに合格することが必要となるわけです。
一般的にレーシックを受けられないと判断される場合が多いのが下記のようなケースです。
膠原病や自己免疫疾患を持っている人
術後の傷の治療が困難であったり、ドライアイの後遺症が出たりする場合があり、レーシックには向かないと言われています。
妊娠中やその可能性がある人または出産して授乳中の人
ホルモンのバランスが崩れやすい時期にあたるため、角膜の屈折も不安定になること、それにレーシックを受けたとしても施術後に合併症を抑える為に薬剤投与をする可能性もあるので、レーシックは適当ではないとされています。
糖尿病やステロイド剤を使用中の人、ケロイド体質の人
傷の治りに悪影響が出る可能性があるので、レーシックは不可となっています。
精神神経科系統の疾患がある人
インフォームドコンセント(十分な説明による理解)を本人から得にくいためレーシックを受けることができません。
以下は実際に適性検査を受けてみないと判断ができない、レーシックを受けられないケースとなります。
目が極端に奥に引っ込んでいる「奥目」の人
レーシックの難易度が上がるため受けられないケースが多いです。
角膜が「小さい」または「薄い」場合
フラップが作れないなど、矯正効果が得られない可能性があるためレーシックは難しいとされていますが、違う術法や医師の技術レベルによって手術できる場合もあります。
ドライアイや角膜ヘルペス、緑内障、網膜剥離の手術後の人
レーシックによって目の障害がでる場合があるため、手術できないケースがあります。
その他のケースとして、眼球が成長段階にあり、視力が安定していないため、18歳未満(クリニックによって20歳未満)の場合も手術を受けることができません。
※18歳以上でも20歳未満の場合は、保護者の同意、承諾が必要です。
まずは適性検査でレーシック手術が受けられるかどうか判断してもらうのが第一段階だと言えるでしょう。
また、手術の可否はクリニックによって基準が違うので、一度は不可と判断されても、もっと技術レベル・医療機器のレベルが高いクリニックで再度適性検査してみるとOKな場合もあります!!
諦めずに色々なクリニックを回ってみましょう!!! |